これまでの記事はこちら👇
www.nftartists.biz
最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。)
特に好んで使っているのが、NFTXさんの 「#NFTCommunity be like:」というシリーズで、NFT専門用語をあしらったCryptoPunks調のキャラクターデザインになっています。
ちなみに、「#NFTCommunity be like:」は日本語に直すと「NFTコミュニティってこんな感じ」みたいな意味になります。「be like」という表現は英語圏のツイッター界隈で物事の典型性を揶揄するときに使われる表現ですね。
store.line.me
store.line.meそこで今回も、このLINEスタンプを拝借して(NFTX様の許可は事前にいただいています)、よくSNSで見かけるNFT用語をいくつか紹介したいと思います!
- 40. DYOR = 自分で調べろ
- 41. Polygon = ポリゴン(ブロックチェーン)
- 42. Atomic Match = ERC-1155のミンティングトランザクション
- 43. Private Sales = 個人間売買
- 45. Swap = 交換(両替)
- 46. Invest in me = 私に賭けてみな
- 47. Rare = かっこいい
- Rareはそのままだと「珍しい」という意味になりますが、NFT界隈では主に「クールだ」というカッコよさを褒め称えるスラングのような使われ方がされます。他の作品とは違う物珍しさ=ユニークさを称賛するようなイメージですね。ちなみにRareは音楽界隈でも同じニュアンスで使用されることがあります(Rare Grooveなど)。48. 1 of 1 = 一点モノ
- いかがでしたでしょうか?
続きを読む