こんにちは!サボり気味の本ブログですが、NFTに関連した詐欺が多発しているとのことで、注意喚起拡散の要請を頂いたので、久々に執筆致します! 本記事では、Openseaを巧みに使った詐欺の手口について紹介します。 (本記事は、CryptolessNFT様ホームページ…
7~8月は各種NFTプロジェクトサポートで大忙しで、記事更新がおろそかになっておりました。今回は、久しぶりにNFTについて記事を執筆いたします。 2022年8月4日に、待望のInstagram上でのNFT投稿機能が公式ローンチ! Instagramへのウォレット連携・NFT投稿…
これまでは招待制マーケットといえばFoundationと言われてきましたが、先日Foundationが急に招待制を廃止して誰でも参加可能なマーケットとなったことで落胆したアーティストは多いことでしょう。 そこで本記事ではそんなNFTアーティストのために、Foundatio…
Now open to all. 🌐 pic.twitter.com/dmnYHIn2rJ — Foundation (@foundation) 2022年5月18日 本日、NFT界にとんでもない悲報が飛び込んできました! なんと、コミュニティ招待制マーケットプレイスとしてNFT界を牽引していたFoundation(foundation.app)が全…
先日、待ちに待ったInstagram(インスタグラム)のNFT機能が提供開始されました! 遅かれ早かれ今年中にInstagramにNFT技術が結びつくのではないか、と以前から噂されていましたが明確な時期は明かされてきておりませんでした。この日を待ちわびた方々も多く…
4月の陽気な春の空気は、何か新しいことを始めたい気分にさせてくれますね。今月からNFTを作ってみよう、売ってみよう、と目標を立てているアーティストやクリエイターも多いのでないでしょうか。 とはいえ、NFTに対して高いハードルを感じている方がまだま…
最近、NFTの大衆化が進むにつれて、だんだんと「これはアウトなのでは?」と感じさせるNFTが増えてきました。何がどうアウトなのかというと、第三者の著作権や肖像権、または商標権などの知的財産を侵害している法律的にアウトな作品が増えてきたということ…
インターネット上の書き込みやSNSでのつぶやきを見ていると、よく見かける「NFTって怪しい/胡散臭いのではないか」という疑問。本記事では、まことしやかに囁かれている「NFTが怪しい」という噂について、果たして本当に怪しいのかどうか、公平な立場で解説…
出展元:https://twitter.com 最近「NFTアイコン」「NFTプロフィール画像」というワードがTwitterトレンドを賑わせていますね。NFTに馴染みがない方からすると一見意味不明かもしれませんが、実はNFTアイコンには作品のオリジナル作者であることを証明するこ…
皆さま、この4月より「トラベルルール」という暗号通貨関連の新法律が適用・施行されることはご存知でしょうか?もしご存知でない場合、早急に本記事をご一読いただき、ご自身の大切なNFTや暗号資産を守っていただくよう先手を打っておくことをお勧めします…
NFTを販売するにあたり、必ず知っておかなければいけない課税の仕組み。そして、確定申告の手順や、節税のための心得。普段、アート制作に没頭しているアーティストの方々にとっては、少々耳が痛い話かもしれませんね。 そんな、NFTに関わる【税金のお話】に…
これまでの記事はこちら www.nftartists.biz 最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。) 特に好んで使っているのが、NFTXさんの 「#NFTCommunity be like:」というシリーズ…
これまでの記事はこちら www.nftartists.biz 最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。) 特に好んで使っているのが、NFTXさんの 「#NFTCommunity be like:」というシリーズ…
本記事では、度々質問をいただいていた「独自チェーン」の意味について解説していきます。以前の記事で紹介した「独自コントラクト」と言葉は似ていますが、意味は全く異なるのでご注意ください。 「独自コントラクト」の意味については、こちらの記事をご参…
出典元:https://www.sweetfactory.com/ Y世代~Z世代の方なら誰しもきっと一度は目にしたことがある『F』の字の看板でお馴染みの「Sweet Factory(スウィートファクトリー)」。色とりどりの可愛らしい輸入菓子を量り売りシステムで販売するお店は、幼少期…
NFTを作りたい、売りたい。だけどどう始めたら良いのかわからない。 そんな、NFTの始め方についてお困りの皆様。こちらの記事では、NFTを始めるために必要な基本知識をまとめております。ぜひ一つずつステップを踏んで初めてのNFTを作成してみてください! N…
NFTマーケットプレイスは選択肢が非常に広く、どのマーケットプレイスを選んでNFTを出品すればよいのか、簡単に決められないですよね。何となくOpenseaが有名だからとりあえずOpenseaに登録してみた、というそこのあなた。本当に自分自身にとってOpenseaが最…
前編はこちら www.nftartists.biz NFTについての情報収集をしたことがある方々なら、一度は聞いたことがあるであろう言葉、「独自コントラクト」と「共有コントラクト」。これまで、この2つのコントラクト方式を巡ってツイッター上で多々議論が交わされてき…
NFTについての情報収集をしたことがある方々なら、一度は聞いたことがあるであろう言葉、「独自コントラクト」と「共有コントラクト」。これまで、この2つのコントラクト方式を巡ってツイッター上で多々議論が交わされてきました。 本記事では、独自コントラ…
「NFTをせっかく売り始めたものの、なかなか買い手がつかない。才能が無いのだろうか・・・。」このような挫折を感じているアーティストも決して少なくないのではないでしょうか。 もしかすると、それは作品そのもの魅力ではなく、宣伝方法やアピールの仕方…
NFTを出品する際、だれもがぶち当たってしまう疑問があります。それは、「自分のNFT、何円(イーサ)で売れば良いのか」問題です。 高い値段だと売れにくい気がするし、なんだかおこがましい気もする。低い金額設定にすると、自分で自分の価値を下げているよ…
「NFTをせっかく売り始めたものの、なかなか買い手がつかない。才能が無いのだろうか・・・。」このような挫折を感じているアーティストも決して少なくないのではないでしょうか。 もしかすると、それは作品そのもの魅力ではなく、伝え方やアピールの仕方に…
最近流行りのNFT。今まで描きためてきたイラストや、撮りためてきた傑作の写真を、世に出して売り出すチャンス。だけど、何となく難しそうで、やり方が分からない。 そんな風に感じて二の足を踏んでいる方、そんなことは全くありません。実は、たった6つの準…
いよいよ確定申告提出期間が迫ってまいりました!確定申告においては、正しく帳簿をつけることだけではなく、必要に応じて経費を算出して可能な範囲で(そして認められる範囲で)節税を図ることが大切です。 今回は、FP(フィナンシャルプランナー)の協力を…
前回記事はこちら その1 www.nftartists.bizその2 www.nftartists.biz 最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。) 特に好んで使っているのが、NFTXさんの「#NFTCommunity…
出典元:https://store.line.me/stickershop/product/18343847/ 前回記事はこちら www.nftartists.biz 最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。) 特に好んで使っているの…
出典元:https://store.line.me/stickershop/product/18343847/ 最近、NFT関連のLINEスタンプをよく見かけるようになりました(というか、私が周囲に広めまくっているのかもしれませんが。。) 特に好んで使っているのが、NFTXさんの「#NFTCommunity be like…
2022年2月4日、Foundation.appが記念すべき1周年を迎えました。そのキャンペーンとして、なんと私のメインアカウント、サブアカウントに、それぞれ新たに10枠ずつ、Foudation Invite(招待コード)が付与されました! 今回は、そんなFoundation.appの1周年記…
そろそろ確定申告の時期が近づいてきましたね!皆様順調に申告準備は進めていますか? 前回記事ではEtherscanを使用して、現在進行中のトランザクションの進捗を確認するための方法について説明しました。今度はさらに応用して、確定申告のために必要な帳簿…
前回記事では過去取引の確認といった、Etherscanの基本的な使い方について説明しました。今度は少し応用して、現在進行中の取引の確認方法などを紹介していきます。 前回記事をまだお読みでない方は、下記よりぜひご一読ください! www.nftartists.biz 進行…