お知らせ:
招待制マーケットプレイスとして人気を博していたFoundationですが、2022年5月より招待制が廃止されました。Foundationに代わる招待制NFTマーケットへの登録をお考えの方は、下記「Makersplace」への登録についてもご一読ください!
本記事では、NFTマーケットプレイスの一つ、Foundationに登録・出品する際の手順について説明します。
※多数お問い合わせをいただいていたFoundationの招待枠の入手方法について、追記をしました。お急ぎの方はこのまま記事の最下部までお進みください。
なぜFoundationがおすすめ?
数あるマーケットプレイスの中から、私はFoundationを一番よく利用しています。その理由が主に以下の3つになります。
Foundationの最大の特徴はやはり招待制というところです。既存ユーザーから招待を受けたユーザーのみがクリエイターとして登録、出品ができるため、他のマーケットプレイスに比べて注目を浴びやすく、それゆえ出品したアートの売れやすさも圧倒的に高いです。
そのため招待枠は、海外では「Gold Ticket」と呼ばれることもあり、一獲千金のための切符のようなイメージがついています。
ただし、逆に招待を受けない限りはクリエイター登録をすることができず、また招待枠の入手難易度も非常に高いため、まずは大きな第一ステップとして、招待枠を得ることを頑張りましょう。
こちらの記事で、現在有効なFoundation招待入手方法について説明しておりますので、参考にして励んでみてください。
⇒「Foundation.appの招待を受けるにはどうすれば良い?3つの方法!」
Foundationの使い方
ここからは、Foundationへの登録方法の具体的な説明に入ります。
Foundationへの登録手順
1. MetaMaskと連携する
Foundationも、他のマーケットプレイスと同様に、アカウント作成にあたりMetaMaskとの連携が必要になります。順番は前後しても問題ないですが、可能であれば招待を受ける前に、下記の手順であらかじめ連携・アカウント作成を済ませておきましょう。
2. 招待リンクを使用して、クリエイター登録をする
現時点ではまだクリエイター登録が完了しておらず、アートの出品はできません(コレクターとしてアートを購入することはできます)。アートの出品をするためには招待リンクを使用してクリエイターとしてのアカウント登録を完了しましょう。
出品をするためには、アカウント情報の入力とTwitterの認証が必要になります。Twitterアカウントを持っていない方は新規作成してから、持っている方はログインをしてから、「Verify Twitter」ボタンをクリックして認証用ツイートをする手順に進みましょう。
ここまでスムーズにできましたでしょうか?次回記事では、具体的な出品手順を説明します。
2021.11.05 追記:
お問い合わせを多数いただいていたFoundationへの招待の入手方法について、まとめ記事を作成しました。おそらく考えられ得る全ての入手方法がこちらに記載されております。是非ご確認ください!
LINEオープンチャットの新設のお知らせ
この度、より有益な情報発信や、NFT初心者の方々からの質疑応答を行えるよう、LINEオープンチャットを新設しました!ご興味のある方はぜひご参加くださいませ!