こんにちは!サボり気味の本ブログですが、NFTに関連した詐欺が多発しているとのことで、注意喚起拡散の要請を頂いたので、久々に執筆致します!
本記事では、Openseaを巧みに使った詐欺の手口について紹介します。
(本記事は、CryptolessNFT様ホームページにて掲載されている注意喚起情報の転載記事となります。原文は、https://jp.cryptolessnft.com/scamalert2/にてご確認お願いします)
- ■Opensea関連詐欺とは:
- ■よくある詐欺メッセージ&手口:
- 詐欺メッセージ①「NFT購入しようとしたら原因不明のエラーが起きたから、サポートに問い合わせてほしい」
- 詐欺メッセージ②「販売者側のガス代が不足しており、NFTを購入できないというエラー表示が発生した」
- 詐欺メッセージ③「出品形式が正しくないため、NFTを購入できない」
- 詐欺メッセージ④「オリジナル証明されていないため、NFTを購入できない」
- ■詐欺アカウントの典型的な特徴:
- 詐欺カウントの特徴①:フリー画像のような外国人プロフィール画像
- 詐欺アカウントの特徴②:最近作成されたばかりのアカウント
- 詐欺アカウントの特徴③:同じ投稿日の写真が大量に上がっている
- 詐欺アカウントの特徴④:フォロワー数が多い
- 詐欺アカウントの特徴⑤:出品価格よりも高値での取引を持ち掛ける
- 詐欺アカウントの特徴⑥:急かすような言い方をする
- 詐欺アカウントの特徴⑦:突如アカウントが消える
- ■詐欺アカウントかも?と思った時の対処法
- STEP 1:一旦会話を続けて、相手の言い分を聞いてみる。
- STEP 2:怪しいURLや、メールアドレスが送られてきたら詐欺確定。
- STEP 3:それでも不安な場合はOpenseaやCryptolessNFTへ連絡を。
- まとめ:少しでも怪しい、と思ったら会話をやめましょう!